| 月/日 | 発表者 | 発表題目 |
|---|---|---|
| 1/15 | 木山 治樹 (生研) | Fe添加GaNのフォトリフラクティブ特性 |
| 寺田 優 (生研) | コリニアホログラフィックメモリーの研究 −材料収縮と多重記録特性− | |
| 1/22 | 森山 大器 (生研) | [001]-poled PZN-PT結晶のフォトリフラクティブ効果 |
| 山本 俊介 (生研) | 有機結晶DASTによる中・遠赤外超短光パルスの発生と評価 | |
| 1/29 | 佐藤 琢哉 (生研) | 逆ファラデー効果と光ポンピング |
| 三浦 雅人 (神戸大) | 反射型ホログラフィックディスクメモリシステムの記録容量 | |
| 2/5 | 趙 成鎮 (生研) | 超短光パルスによる反強磁性体NiOのスピンダイナミクスの測定 |
| 林 靖之 (生研) | 非周期光パターンを用いた微粒子ソーティング | |
| 2/19 | 遠矢 祥弘 (生研) | DASTを用いた差周波混合による中・遠赤外超短光パルスの発生 |
| 小川 良太 (ペンタックス) | 光学系の像形成における2考察 | |
| 3/4 | 角 洋次郎 (生研) | コリニア方式ホログラフィックメモリーにおけるノイズ計算 |
| 藤村 隆史 (生研) | Ru,Fe:LiNbO3結晶における不揮発性ホログラム記録 | |
| 3/11 | 高田 聡 (トプコン) | 照明光学系のコヒーレンス制御 |
| 務台 俊樹 (生研) | 有機PR材料の開発 -合成化学の立場から- |
| 月/日 | 発表者 | 発表題目 |
|---|---|---|
| 9/25 | 林 靖之 (生研) | 非周期光パターンを用いた微粒子ソーティング |
| 野口 祐二 (先端研) | ペロブスカイト型強誘電体結晶のドメイン構造と分極特性 | |
| 10/2 | 藤村 隆史 (生研) | Ru添加ニオブ酸リチウム結晶のフォトクロミズム |
| 田丸 博晴 (先端研) | 金属微小構造によるプラズマ共鳴光散乱 | |
| 10/9 | 山本 俊介 (生研) | DASTにおける差周波混合を用いた中・遠赤外超短光パルスの発生 |
| 樋口 隆信 (パイオニア) | 光ディスクの大容量化と環境負荷 | |
| 11/6 | 遠矢 祥弘 (生研) | DASTを用いた中・遠赤外超短光パルス発生とパルス幅測定 |
| 佐藤 琢哉 (生研) | 反強磁性体の光学スペクトル | |
| 11/13 | 木山 治樹 (生研) | Fe添加窒化ガリウムのフォトリフラクティブ効果 |
| 田中 富士 (ソニー) | ホログラフィックデータストレージ用外部共振器レーザー | |
| 11/20 | 森山 大器 (生研) | PZN-PT結晶内の散乱がフォトリフラクティブゲインに与える影響の考察 |
| 寺田 優 (生研) | コリニアホログラフィックメモリーにおけるメディア収縮の影響 | |
| 12/4 | 角 洋次郎 (生研) | ホログラフィックメモリーに関する論文紹介 |
| 志村 努 (生研) | 物理屋による物理屋のためのフォトポリマー入門 | |
| 12/11 | 趙 成鎮 (生研) | 長短光パルスによる反強磁性体NiOのスピンダイナミックスの測定 |
| 黒田 和男 (生研) | 表面の光学 | |
| 12/18 | 松本 達彦 (ソニー) | 色覚のしくみの基礎 |
| 古川 泰男 (新潟産業大) | 電機産業技術者として携わった光学技術〜ホログラムメモリからMOまで〜 |
| 月/日 | 発表者 | 発表題目 |
|---|---|---|
| 4/17 | 藤村 隆史 (生研) | 広帯域光源を用いた体積ホログラムの非破壊再生 |
| 佐藤 琢哉 (生研) | 非線形光学を用いたスピンダイナミクス | |
| 4/24 | 林 靖之 (生研) | Sorting microscopic object using extended continuous optical pattern |
| 山本 条太郎 (農工大) | 時分割多重化法によるホログラフィック光ツィーザ | |
| 5/15 | 樋口 隆信 (パイオニア) | 光退色性色素を用いた光ディスクの大容量化 |
| 忠永 修 (NTT) | 直接接合QPM-LNリッジ導波路を用いた中赤外差周波発生 | |
| 6/12 | 森山 大器 (生研) | リラクサー系強誘電体の物性研究紹介 |
| 木山 治樹 (生研) | Fe doped GaNのフォトリフラクティブ効果 | |
| 7/3 | 山本 俊介 (生研) | 差周波発生による遠赤外短光パルスの発生 |
| 寺田 優 (生研) | コリニアホログラフィックメモリーにおけるページ間クロストークノイズ | |
| 7/10 | 池田 順一 (共栄社化学) | ホログラムメモリ用記録材料の開発 |
| 中田 一郎 (生研) | ガラス玉による結晶模型にみるイオン半径の役割 |