月/日 | 発表者 | 発表題目 |
---|---|---|
1/30 | 梶 智博 (生研) | 固体結晶GaSeを用いた深紫外域における高次高調波発生 |
福原 竜馬 (生研) | 局在プラズモン共鳴によりナノ構造に働く光トルクの研究 | |
大森 遼 (生研) | 位相変調型時系列コリニアホログラフィックメモリーの研究 | |
2/13 | Fan Fenglan, Liu Ying (生研) | Volume Holographic Storage Material in PMMA Photopolymer with Variety Dopants |
田中 嘉人 (生研) | 局在プラズモン制御による光駆動ナノモーター | |
2/27 | 櫻井 敦教 (生研) | 赤外ポンプ・プローブ分光で見た固体酸化物中のプロトン/重水素の超高速ダイナミクス |
竹内 延夫 (千葉大) | 3D Lidar / Flash Lidar | |
3/13 | 北出 修大 (生研) | 金属ナノ構造を利用した新規非線形分光法の開発 |
嶽 文宏 (ニコン) | 誘導放出を利用した超解像非線形蛍光顕微鏡 |
月/日 | 発表者 | 発表題目 |
---|---|---|
10/3 | 梶 智博 (生研) | 固体結晶を用いた深紫外高次高調波発生とその結晶方位角依存性 |
Vantasin Sanpon (生研) | Launching and control graphene plasmon using nanoridge structure | |
10/17 | 福原 竜馬 (生研) | ナノ粒子に働く光トルク解析に向けた新たな光圧測定法の開発 |
石渡 裕 (オリンパス) | 位相物体の顕微鏡下での可視化 | |
11/7 | 大森 遼 (生研) | 位相変調型時系列コリニアホログラフィックメモリーの原理実証に向けた実験 |
森 太省 (キヤノン) | 微粒子による多重散乱解析解の物理的解釈と優位性検証 | |
11/14 | 今坂 光太郎 (生研) | 赤外共鳴ナノアンテナを用いた固体の高次高調波発生 |
Xiao Xue (生研) | Augmented Reality: See-Through Glasses | |
11/28 | 森近 一貴 (生研) | プラズモニックチャープ増強場を用いた振動量子制御 |
高橋 栄治 (理研) | 長波長レーザーを用いた高強度光科学の開拓 -TW 級赤外レーザーシステムと高強度光シンセサイザーの開発について- |
|
12/5 | 木村 友哉 (生研) | 非線形光圧駆動ナノモーターの実現に向けたプラズモニックナノ構造のデザイン |
菅谷 綾子 (ニコン、生研) | 企業と研究開発(私の経験から) | |
12/12 | 岡﨑 大樹 (生研) | Cr2+:ZnSを用いた中赤外フェムト秒レーザーの開発 |
金 東錫 (生研) | 位相変調型時系列コリニアホログラフィックメモリーの回折光計算の高速化 |
月/日 | 発表者 | 発表題目 |
---|---|---|
5/16 | 今坂 光太郎 (生研) | 強電場現象の制御に向けたキャリア・エンベロープ位相の観測 |
田邉 貴大 (東京工芸大) | 奇数次非球面の数学的基礎の解明と光学設計・開発への応用についての研究 | |
5/23 | 紫垣 政信 (生研) | プラズモニック側方光散乱力の測定に向けたMEMS設計 |
岡田 彪利 (先端研) | 表面弾性波オプトメカニクス系の構築と評価 | |
6/13 | 梶 智博 (生研) | 固体媒質における高次高調波発生 |
吉富 大 (産総研) | 多波長パルス光の高精度同期とコヒーレント合成 | |
6/20 | 屋敷 賢 (ニコン) | 強度分布を自由に制御可能な照明瞳を有する部分コヒーレント結像系の理論:照明瞳操作による光学像への影響 |
塩見 康友 (東芝) | LMD方式による高速金属3Dプリンタの開発 | |
7/4 | 福原 竜馬 (生研) | 対向ビームの偏光特性によるプラズモニックナノアンテナに働く光トルク制御 |
森近 一貴 (生研) | 赤外共鳴ナノアンテナを用いた表面増強非線形分光 | |
7/11 | 大森 遼 (生研) | 位相変調型時系列コリニアホログラフィックメモリーにおける記録再生特性 |
久保田 重夫 (オキサイド) | Ce:YAG、サファイア共結晶蛍光体のマイクログレイン解析 |