| 月/日 | 発表者 | 発表題目 |
|---|---|---|
| 1/20 | 浅野 大雅 (生研) | ポリマー色素(R-6G)レーザーの発振実験 |
| 譚 小地 (生研) | Storage of 1000 holograms with use of a dual-wavelength method | |
| 1/27 | 犬島 孝能 (生研) | 構造可変ドット列型光導波路 |
| 堀内 久喜 (生研) | フォトリフラクティブ結晶を用いた高出力半導体レーザーの発振モード制御 | |
| 2/3 | 芦原 聡 (生研) | ピコ秒光パルスを用いた相互励起型位相共役鏡の研究 |
| 湯浅 堂司 (生研) | InGaAs/GaAs 多重量子井戸フォトリフラクティブ素子の研究 | |
| 2/10 | 早瀬 茂規 (生研) | 有機フォトリフラクティブ材料のゲイン測定 |
| 的場 修 (生研) | 微小球配列に基づく導波路構造の形成 | |
| 2/24 | 久田 和也 (生研) | SBNを用いた2光波混合の論文紹介 |
| 岡 美智雄 (ソニー) | "An all-solid-state cw 266 nm laser for optical disk masterring" | |
| 3/3 | 岩本 敏 (生研) | InGaAs/GaAs量子井戸の2光波混合 |
| 松本 宏一 (ニコン) | 光リソグラフィにおける投影光学系 | |
| 3/10 | 岡村 秀樹 (理研) | 光起電力効果について |
| 加藤 純一 (理研) | 「2次元ロックイン検出を用いた高感度コヒーレント画像計測」 |
| 月/日 | 発表者 | 発表題目 |
|---|---|---|
| 9/16 | 犬島 孝能 (生研) | ドット列型フォトリフラクティブ光導波路の状態更新 |
| 小野 英信 (生研) | 番外編:自作PCの世界 | |
| 10/14 | 芦原 聡 (生研) | ショートパルス位相共役波の応用について |
| 堀内 久喜 (生研) | PR2重位相共役鏡を用いた高出力LDの2段階注入同期 | |
| 10/28 | 浅野 大雅 (生研) | 企業実習報告:プリンタの性能評価 色素レーザーを用いた画像増幅 |
| 的場 修 (生研) | 種々の材料における導波路構造の光形成 | |
| 11/4 | 宮本 洋子 (電通大) | 微小球の Whispering Gallery モードとガウスビームの結合: 座標軸の回転 |
| 伊藤 雅英 (筑波大) | Beam Profile Monitoring of Synchrotron Radiation by Adaptive Optics | |
| 11/11 | 早瀬 茂規 (生研) | フォトリフラクティブポリマーにおける屈折率変化 |
| 加藤 純一 (理研) | Geometric Phase を用いた位相シフター・その波長走査干渉計への応用 | |
| 11/18 | 譚 小地 (生研) | MORIS/ISOM'97 参加報告 |
| 高橋 毅 (能開大) | 双安定空間光変調器による2値位相-位相オンリーフィルタ相関計 | |
| 11/25 | 湯浅 堂司 (生研) | InGaAs/GaAs半導体量子井戸におけるフォトリフラクティブ効果 |
| 栗田 裕之 (日本ケー・エル・エー(株)) | 半導体における光学測定 | |
| 12/2 | 久田 和也 (生研) | PrドープSBN結晶に関する論文紹介 |
| 岡村 秀樹 (理研) | 超短パルス光照射近似とバルク光起電力効果 | |
| 12/9 | 岩本 敏 (生研) | 半導体量子井戸のフォトリフラクティブ効果 |
| 尾松 孝茂 (千葉大) | ゾルゲル法による固体レーザー色素の製作と固体レーザーを用いた位相共役光学 |
| 月/日 | 発表者 | 発表題目 |
|---|---|---|
| 4/22 | 犬島 孝能 (生研) | ドット列型フォトリフラクティブ光導波路の導波実験と解析 |
| 湯浅 堂司 (生研) | 半導体量子井戸を用いたフォトリフラクティブ効果の研究 | |
| 5/13 | 譚 小地 (生研) | フォトリフラクティブ材料を用いる光メモリの研究 |
| 的場 修 (生研) | 周期構造を有するフォトリフラクティブ光導波路を用いた信号変調とその解析方法 | |
| 5/20 | 日比野 謙一 (機械技研) | 誤差補償縞解析法による精密位相計測技術 |
| 加藤 純一 (理研) | 多光子吸収の分布計測,メモリーへの応用 | |
| 5/27 | 芦原 聡 (生研) | Mutually pumped phase conjugation using picosecond pulses |
| 堀内 久喜 (生研) | Injection Locking of a Broad-area Laser Diode with a DoublePhase-Conjugate Mirror | |
| 6/24 | 岡村 秀樹 (理研) | 超短パルスによるフォトリフラクティブ効果 |
| 小野寺 理文 (能開大) | 半導体レーザー干渉計を用いた多重干渉画像の選択的結像法 | |
| 7/1 | 宮本 洋子 (電通大) | 誘電体微小球の共振器量子電子力学効果 |
| 志村 努 (生研) | Interband photorefractive effect | |
| 7/8 | 石渡 裕 (オリンパス) | 位相変調型微分干渉顕微鏡 |
| 松本 宏一 (ニコン) | 光リソグラフィにおける投影光学系の研究 | |
| 7/15 | 尾松 孝茂 (千葉大) | Englandにおける非線形光学の研究動向及びCLEO97参加報告 |